こんにちは。あいです。
Kawaii大福を求めて日暮里へ。
JR日暮里駅の東口から歩いて約5分程の場所にある和菓子屋「江戸うさぎ」。
営業時間は11:00〜18:00、日・月・火曜・祝日が定休日。
大福はなくなり次第終了で注文予約可能。オンライン通販あり。
江戸うさぎとは
食べた人に喜んでもらえる和菓子を提供したいと、おみやげ菓子の老舗「大藤」が開いた和菓子店。

人気商品は妖怪大福で「谷中の墓地からやってきた」がコンセプトの大福。
2012年に販売開始してから、あっという間に日暮里名物となった妖怪大福は、大福を妖怪の顔に見立てたもの。通年販売はイチゴとアンズで、期間限定商品として栗・シャインマスカットなどの妖怪大福もある。
妖怪大福に使われている甘さ控えめな餡は、北海道産の小豆を練り上げたこし餡と、イチゴと相性のよい練乳入りのミルク餡の2種類。餅生地にはコラーゲンが配合してある。
購入したもの
今回訪問のメインは妖怪大福ではなくアマビエサマ。それ以外気になったものをいくつか購入。
アマビエサマ
アマビエは疫病を鎮める妖怪。新型コロナウイルス感染拡大に伴って注目されるているアマビエがkawaii生菓子になった。

冷凍渡し、消費期限は自然解凍後即日。
食べていいのか‥と思うほどぷっくとして可愛らしいアマビエサマ。
思ったより甘いので濃いめのお茶と合わせて食べたいやつ。
美尻
思わずかぶりつきたくなるようなお尻をイメージして作られた美尻。

冷凍渡し、消費期限は自然解凍後即日。
ぷるん!としていて、理想的なお尻である美尻は、ういろうの上生菓子で中にはフランボワーズ餡が入っている。
妖怪水大福
笹から出てきたときの表情がなんとも言えないくらい可愛らしい妖怪水大福。

7/1〜の季節限定商品。消費期限は即日。
笹の葉に包まれた冷やして食べる水大福。笹の香りがふわっとする純白のツルッとした生地の中にはこし餡が入っている。
妖怪大福
イチゴがはみ出している様子が妖怪に見えたことから生み出された大福。一つ一つ手作業で作られているので同じ顔はないそう。
あんず大福(こし餡)

いちご大福(ミルク餡)

いちご大福(こし餡)

消費期限は3日。この時期は限定商品なし。
並べて見ると顔の違いを感じる。苺大福の餡の違いは、見た目の色でわかるから悩まなくて済むのが嬉しい。
この中では爽やかな杏の酸味がするあんず大福が好み。
まとめ
見た目がkawaii大福。
子供のいるご家庭や外国の方への手土産にオススメ。
2020/07/某日
私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。
食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。
↓合わせてこちらもお読みください。
コメント