farm studio #203(学芸大学)

中華

こんにちは。あいです。

学芸大学駅にあるカウンター中華のお店。8席なので予約がおすすめ。

中華って人数揃わないと…って思うことがあるけど、ここはスパイスを多用した本格的な中華なのにアラカルト対応のお店。1pieseから頼めるものもあるくらい。ナチュラルワインの取り扱いがあり、白赤ともに4〜5種類くらいからグラスワインを選ぶことができる。

えび春巻き

パリッと軽やかな春巻き。中身は海老のすり身と黄にら。黄にらの爽やかな香り。

蒸し鶏

鶏肉しっとり。ソースにディルが入っていてこれが美味しい。このソースで白ワインがすすむ。

酔っぱらい海老

目の前で生きてる海老を瓶に入れて酔っぱらわせるところを見せてくれる。瓶の中の海老が凄い勢いでバタバタしながら酔っ払っていった…。

阿波牛の四川麻婆豆腐 白子入り

キッチンで火柱があがったと思ったあとに出てきたのが、お店一押しの麻婆豆腐。

スパイシーな香りで食欲をそそる。見た目は花椒たっぷりで白子が見えないくらい。ぷりぷりの白子がクリーミーで辛味を少しまろやかにしてくれる。

ついつい忘れてしまうけどたっぷりの花椒は得意ではないのでヒリヒリとした唇の痺れが止まらない(笑)

四川料理は中国四大料理のひとつで、味・料理の種類が多く香辛料を効かせた辛い料理。

四川料理の辛味の味覚は6種類あり麻婆豆腐に含まれる辛味は、麻辣油味(マーラーウェイ)。

ちなみに、花椒の痺れる感じを麻味(マーウェイ)、唐辛子の辛さを辣味(ラーウェイ)でこれを合わせて麻辣味となる。

酢豚

淡路新玉ねぎオーブン焼き添え。お肉が柔らかい。玉ねぎに黒酢を使ったソースつけて食べると更に美味しい。付け合わせの野菜が美味しいっていうのはポイントが高い。

黒酢は穀物酢の一種で、玄米又は大麦を原料でじっくり長い時間かけて発酵熟成しているのでアミノ酸が豊富で旨味が強く独特の香りが特徴アミノ酸は米酢の4.5倍程含まれている。

酸辣湯麺

一人分ずつ取り分けて提供してくれる優しい心配り。トッピングに和田島わかめがのっている。このわかめのシャキシャキした食感がいいアクセントになってる。茹で加減固めの細麺に花椒がよく絡んでまた唇が痺れる(笑)

新鮮野菜がうりでもあるのに肉肉しいものばかり食べてしまった…。

2020/3/某日

Farm studio #203
Farm studio #203、目黒区 - 「いいね!」397件 · 599人がチェックインしました - 中華料理店

私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。

食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。

↓合わせてこちらもお読みください。

あいの自己紹介とブログの理念

ai@shuhanseikatsu

あい
都内在住。視能訓練士。
食べる楽しさを失わない生き方を目指しているお酒が好きな40代。
このブログのコンセプトは『食べることで豊かな心と身体を育む』こと。
食と健康・食文化・オススメのお店や食材の紹介など、食に関する様々な情報を発信をしています。

詳しいプロフィールはこちら

ai@shuhanseikatsuをフォローする
中華
スポンサーリンク
シェアする
ai@shuhanseikatsuをフォローする
酒飯生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました