こんにちは。あいです。
今回紹介するのは『チーズ』です。
私には忘れられないモッツアレラチーズがあります。
それがこちらです。
![]() | 価格:1,636円 |

これは、茨城県にある
『石岡鈴木牧場』
で作っています。
牧場か茨城県内の取扱店でしか購入できないと思っていましたが、調べたら取り寄せ可能だったのです!!
国産チーズの現状
国内のチーズの消費量は年々増加しています。
そして国内のチーズ工房も年々増加していて、2018年調べによると北海道を中心に300以上の工房があります。
つまり、国内のナチュラルチーズの生産も年々増加しているのです。
チーズに関わる仕事をしている友人が、
「国産チーズの方が売れゆきが良いんだよね。」
と言っていたことがあります。
その言葉とおりに、
86%もの人が国産チーズを好むそうですが、実際に産地を意識して選んでる人はわずか4%というアンケート結果を目にしたことがあります。(2020年調べ)
国産チーズは、産地が身近に感じて親しみやすいからこそ、国産というだけでなく産地やその先にある生産者にこだわりたいと思っています。
特にこだわりを持って選びたいのが、
熟成させていないチーズであるフレッシュタイプ。
これは鮮度がとても大事で美味しさを左右するからです。
なので私は、
フレッシュタイプのチーズは国産というだけでなく、好みの味の生産者のものもを選ぶようにしています。
石岡鈴木牧場の良さは
石岡鈴木牧場のチーズの特徴は、牧場に併設する工房で作るチーズです。
つまり、牛から育てているということ。
育てているのは牛だけでなく、牛の餌となる作物、その作物を育てるための堆肥も作っています。
牧場に行ったことのある友人が何人もいるのですが、
「牧場が本当に臭くない。」
と口を揃えて言います。
というのも、堆肥が臭くないのです。
それには理由があって、
「牛の健康も食。なので飼料を作る土づくりから。」
ということで、土を健康にするために良質な堆肥を10年以上の年月をかけて作り上げたそうです。
そして健康的に飼うことにこだわった牛からは、良質なミルクがとれるようになるだけでなく平均寿命も長くなったと言います。

茨城県石岡市にある小さな牧場では、
牛も人間も健康で豊かにをモットーに約40頭の牛すべてに名前をつけ家族同様にたっぷりの愛情をかけて育てています。
生産者としてとても信頼ができますよね。
石岡鈴木牧場のモッツアレラチーズとの出会い
イタリアンレストランで前菜で食べたときの衝撃は今でも忘れられない。
モッツアレラですと説明受けているのに、
「これ、なに?」
と聞いたくらい(笑)。
なぜならば、今まで食べていたモッツアレラチーズの概念を覆す味と食感だったからです。

モッツアレラチーズって、
こんなにミルクの香りと甘味があるんだ!
こんなにとろけるような柔らかな食感なんだ!
こんなにジューシーなんだ!!
今まで食べていたモッツアレラチーズはなんだったんだろう…、と疑問に思うくらいでした。
この体験は、
モッツァレラチーズを見直すだけでなく、国産チーズを見直すキッカケとなりました。
是非食べてもらいたいチーズ
それは、
『さけるチーズ(プレーン)』
です。

さけるチーズの味は4種類あり、含まれる食材はオーガニックのものを使用しています。

ミルキーな味わいで食べ出したら本当に止まらない。ちょっとどころかかなり危険なくらい(笑)
私は、
食後満足感と栄養面からおやつにチーズを食べるのが良いのではないかと思っています。
おやつで食べるときは、
塩気が強いものより牛乳本来のミルキーな甘さを感じるものがいいですよね。
だから、
このチーズはお酒のつまみというよりおやつに食べるのがおすすめです。
日本生まれのさけるチーズ。
良質な牛乳からつくられたこのチーズをぜひ体験して欲しいです。
病みつきになるヨーグルト(プレーン)
市販のヨーグルトの酸味がちょっと…と思うのであれば是非食べてもらいたいのがこのヨーグルトです。
![]() | 価格:2,808円 |

2003年10月牧場内に小さな工房を建設してヨーグルトの開発に着手。

瓶も一つの製品として取り扱っているため、ヨーグルト(牛乳)の瓶を綺麗に洗って牧場(もしくは購入店舗)へ返却すると、100円戻ってくるデポジットシステムを採用している。
環境面に配慮しているだけでなく、生産者と消費者とのご縁を繋ぐ、とても素敵な取り組みですよね。

サラサラとした舌触りでほんのり甘くコクがある。
そしてなによりも、酸味がキツくないから食べやすいのです。
プレーンだからと思いブルーベリー添えたけど、美味ししヨーグルトには添えものは必要がないですね。
まとめ
ぜひ私が大好きなチーズとヨーグルトを食べてみてください。
素材(この場合はミルク)の大切さに気づくことができ、新しいチーズとヨーグルトの体験をすることができると思います。
毎日食べられたら幸せですが、遠方に住んでいると毎日となるとちょっと割高になります。
なので、特別な日のおやつとして食べたい商品です。
可愛いヨーグルトの瓶は家で使うも良いけど、やっぱり鈴木牧場に瓶を返却に行くことで生まれるやりとりを体験してみたいですよね。
![]() | 価格:1,636円 |

![]() | 価格:2,808円 |

2020/06/某日
私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。
食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。
↓合わせてこちらもお読みください。
コメント