オパン(笹塚) いつものパン屋さん

パン

こんにちは。あいです。

 

今回紹介するのは『パン』です。

 

爽やかなブルーを基調とした外観が目印のお店オパンは笹塚にあります。

こじんまりとした店内には幅広いジャンルで親しみやすいけどこだわりの詰まった品揃えのパンが並んでいます。

人気店なので行列していることが多いオパンには暮らしに寄り添う毎日食べたくなるパンがあります。

オパン

オパンの魅力のひとつが、

バラエティに富んだ幅広いラインナップ』です。

近所にあるいつものパン屋さんをコンセプトとしているので、

・あんぱんやカレーパンといった親しみやすいもの

・バケットや食パンやクロワッサンといった定番のパン

・キッシュやサンドイッチといった食事系

・ブラウニーやキャロットケーキといったデザート系

・季節限定のフォカッチャやデニッシュ

といった特別な日に食べるパンというより暮らしに寄り添う毎日食べたくなるパンが並んでいます。

 

ジャンルにとらわれない幅広いラインナップは気分で選べる楽しさがありますし、朝食はもちろんおやつや手土産にぴったりだと思います。来店する時間や季節によってパンの種類は変わるので毎日通いたくなりますよね。

定番のパン

人気のパンをご紹介します。

一部のパンを除き電話で予約可能ですから、私は予約をして行くようにしています。

ミルクフランス

人気No.1であるミルクフランスの特徴は、看板商品でもあるバゲットを使用していることです。

オパン君が描かれた包装紙が可愛い

もギュッと弾力のある生地と滑らかなミルククリームのバランスが絶妙!!

後を引く美味しさなので食べ終わるともうひとつ食べたくなります。

ミルクフランスは随時焼き上げている商品ですが、

・予約不可

・購入制限(2本まで)あり

なので注意してくださいね。

 

ちなみにバケットフランスはミルクフランスの他に、あんフランス コーヒーフランス 明太子フランスがありますよ。

オパンドック

名物であるオパンドックの特徴はなんといってもビジュアルです。

オパンのホットドックであるオパンドック

ソーセージ が存在感を主張していますよね。パンのほぼ半分はあるんじゃないかと思います(笑)。

パリッと弾けるソーセージの旨みがバケットに染み込んで美味しい!食べ応えがあるので朝食やランチにぴったりです。

ちなみに空腹時に行くと必ず買ってしまうオパンドックも予約不可商品です。

食パン

私がオパンに行くのは食パンを購入したいときなので、事前に予約をして行くようにしています。

というのも売り切れて買えなかったことがあるんです(涙)。

 

そして私にとって食パンは「毎日食べるいつものパン」なので味わいだけでなく価格帯や買いやすさも重要です。オパンの食パンは予約可能なので買いやすいですし、角型と山型の2種類があり食べ方や気分で選べるのも嬉しいポイント。

私は角型食パンを購入することが多いです。ふわもちっとした食感でミルキーな味わいですからまずはシンプルに食べて欲しいと思います。

そして食パンは好みの枚数にカットしてくれますから、私は食べ方によってスライスを変えてお願いをしています。

例えば、トーストで食べるときは4枚切り、最近はまっているホットサンドにするときは6枚切りにしています。

 

焼き立て1時間以内はスライスができないので気をつけてくださいね。

まとめ

オパンには日常が豊かになるパンが並んでいます。

焼き上がり時間がホームページで確認できるので焼き立てを目指して行くこともできますし、目当てのパンを事前に電話予約することもできます。

売り切れてしまうことがあるので事前予約をオススメしますが、予約でも行列している場合は並ぶ必要があるので時間に余裕を持っていって欲しいと思います。

OPAN オパン|東京 笹塚のパン屋さん
東京渋谷区 笹塚駅から徒歩3分のパン屋さん「オパン」。日々の暮らしに寄り添うような様々なパンを創っています。

 

私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。

食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。

↓合わせてこちらもお読みください。

あいの自己紹介とブログの理念

ai@shuhanseikatsu

あい
都内在住。視能訓練士。
食べる楽しさを失わない生き方を目指しているお酒が好きな40代。
このブログのコンセプトは『食べることで豊かな心と身体を育む』こと。
食と健康・食文化・オススメのお店や食材の紹介など、食に関する様々な情報を発信をしています。

詳しいプロフィールはこちら

ai@shuhanseikatsuをフォローする
パン
スポンサーリンク
シェアする
ai@shuhanseikatsuをフォローする
酒飯生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました