こんにちは。あいです。
今回紹介するのは『和菓子』です。
秋を感じる素材のひとつが【栗】です。
栗といえば【栗きんとん】。
栗きんとんといえば『すや』です。
栗きんとんとは
栗きんとんは岐阜県中津川が発祥の和菓子です。
栗きんとんというと、
おせち料理に入っている皮をむいた栗を甘く煮込んだもの
を思い浮かべる人も多いと思います。
今回紹介する栗きんとんは、
炊いた栗に砂糖を混ぜた素朴な味わいのお菓子で、見た目も味わいも栗を生かしていることが特徴です。
私にとって栗きんとんは、
『秋の味覚の和菓子』
のひとつです。
これを食べないと秋が迎えられないのではないか…と思うくらい好きなものでもあります。
すや とは
栗きんとんといえばすやです。
元禄年間創業の和菓子屋である『すや』は岐阜県中津川市にあります。
中津川市と言われてもピンとこないですよね。
中津川市は栗の産地としても有名でもあり「栗きんとん」発祥の地と言われています。
なので中津川市には栗きんとんの名店がふたつあると言われていて、そのひとつが『すや』です。
すやの栗きんとんを9/1から期間限定で取り扱う百貨店もありますが、私は通販で購入することが多いですね。
栗きんとん
栗きんとんは9月から1月の期間限定商品です。
賞味期限は3日ととても短いです。

昔からの伝統を守って作られている栗きんとん。
栗きんとんの材料は栗と少量の砂糖のみで、栗を完全に濾さず粒々感を残して作られています。
包紙を開くと素朴な見た目の栗きんとんが出てきます。

細かな栗の粒があり絞った布巾の跡が残っていますね。
口の中でホロホロと溶けるような滑らかな舌触り。
栗の粒々が残っているので栗本来の食感もあり、まさに栗そのものを食べているよう。
「しみじみ美味しい。」
見た目通り栗の素朴な味わいで、飽きることなく何個も食べてしまいます。
栗蒸羊羹
販売期間は9月〜原料が無くなり次第終了。賞味期限は5〜8日。

生栗を使用して作っている栗蒸羊羹は、甘さ控えめで栗がごろっと入っています。
栗のしっかりとした歯触りがあり、羊羹はもっちりとした食感。
このもっちりとした食感は羊羹というよりういろうに近い感じがしました。
まとめ
『すや』の栗きんとんは、
シーズン中に一度は食べたいですし、現地に行って食べたい秋の味覚です。
ネットショップで注文する場合は、賞味期限が短いので必ず受け取れる日にちを指定するようにしてください。
ぜひ美味しいお茶を淹れて木曽路の秋の味覚をゆっくりと楽しんでください。
私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。
食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。
↓合わせてこちらもお読みください。
コメント