手土産って悩むことが多い。
手土産の条件としては、
- お渡しする方の嗜好に合うもの。
- そこでしか買えないもの。
- 予約可能。
- 個包装。
- 日持ちがする。
ということが挙げられると思う。
すずめやさんは日持ちが難ありだけど、当日お渡しするのであれば条件を兼ね備えている。
甘味好きな方への手土産候補のひとつである。
すずめやとは
池袋駅東口から徒歩7分ぐらいのところにあるどら焼きが人気の和菓子屋さん。
2002年(平成14年)オープン。営業は、月曜日〜土曜日(日曜・祝日 休み)10:00〜売り終わり次第終了。

古民家のような趣のある店構え。入り口にある金のすずめの置物が可愛らしい。

店頭には当日販売するお菓子の見本がある。
購入したもの
どら焼き
定番商品で日持ちは2日。
どら焼きのサイズは、直径9cm・重さは110g程。

厚めのフカフカとした生地には蜂蜜を練り込んで焼き上げてある。

気泡が入ったフカフカの生地はきめ細やかでしっとり。厚みがあるのに重くない。
その生地の間には粒のしっかりした滑らかな粒餡がたっぷりと挟んである。小豆の食感がしっかりと感じる餡。この餡とっても好み!!

フカフカの生地と小豆の食感がしっかりある粒餡と一体感があり、とてもバランスが良いどら焼き。
生菓子 あじさい
季節限定商品で7月上旬まで販売。日持ちは当日中。

和菓子のいいところのひとつが四季を目で感じられること。
キラキラの寒天をまとった夏らしい涼しげな練り切りで、紫陽花をイメージして作られた和菓子。見た目が好きな生菓子のひとつ。

なかの餡はなめらかなこし餡。寒天の歯応えと滑らかな餡の口溶けが楽しい。
お茶もち
季節限定商品で7月下旬まで販売。日持ちは当日中。

ホロホロの白餡には抹茶の香りがあり、とろけるほどの滑らかな食感の餅。甘さ控えめなのでお茶と合わせたら一箱食べれてしまいそう(笑)

餅の食感を味わってもらいたいから絶対当日中に食べて欲しい品。
水羊羹
季節限定商品で8月下旬まで販売。日持ちは当日中。

羊羹より水羊羹の方が好きなので、この時期見かけるとついつい買ってしまう。
よく冷やして。

みずみずしくて滑らかな食感。小豆の味と香りが強く甘さ控えめ。
小豆の濃い水羊羹、これは凄い!!
最中
定番商品で日持ちは3日。

紙に包まれている時は正方形の最中だと思いきや、開封してみると小ぶりな短冊型の最中が2種類入っている。中の餡は、粒餡と胡麻くるみ餡。
皮がサックとしている最中。
胡麻くるみ餡がとっても美味しい。胡麻の香りと胡桃の食感が良い。これはクセになる味。
胡麻くるみ餡のみの最中も販売して欲しい!!
まとめ
どら焼きが有名なすずめやさん。バランスが良いどら焼きも美味しいけど、なにより餡子がとっても美味しい。
手土産には定番商品と季節限定商品を組み合わせたいもの。
この時期ならば(日持ちさえ気にならなければ)どら焼きと水羊羹を組み合わせてみてはどうだろう。
午前中に売り切れることもあるので確実に購入したいときは前日15:00までに電話予約をしよう。
2020/06/某日
私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。
食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。
↓合わせてこちらもお読みください。
コメント