こんにちは。あいです。
上野桜木あたりにある「サワードウブレッド」を作るベーカリー。
営業時間は9:00~18:00(売切れ仕舞い)で、定休日は月曜・火曜日。
上野桜木あたりとは
平成27(2015)年3月にできた築80年になる古民家を再生した複合施設で、天然酵母のビアホール(谷中ビアホール)、手作りパン(VANER)、塩とオリーブオイルのお店、クリエーターの住居、レンタルスペースなどが集まる場所。

座敷や路地では定期的にマルシェやワークショップといったイベントが開催され、地域に根ざした交流・アイデア発信の拠点となっている。
「上野桜木あたり」という名称は、この地が育んできた丁寧な暮らしを再び発見し・生み出し・広げていきたい、という思いが込められているそう。
VANER
2018年8月「上野桜木あたり」の一画にオープン。
ノルウェーで収穫された風味豊かな小麦を、国内のストーンミルで挽き、サワードウ発酵させて焼き上げたベーカリー。

サワードウ発酵とは、
小麦から取った天然イーストと乳酸菌などを培養させた天然酵母を使ったパ ンで最も原始的なパンの製法。発酵から出る酸味も特徴のひとつ。

対面式のカウンターの奥に焼き上げられたパンが並んでいる。

サワードウブレッド 1/2
サワードウブレッドの材料は小麦粉と塩と水のみ。

購入したその日に一切れ味見。外側はパリッと香ばしく、内側はもっちりとした弾力で、そしてびっくりするくらい酸味が強い。
そのままだと酸味の強さが気になるので、フロマージュブランと蜂蜜を沿えて。

冷蔵庫で1週間ほど保存可能。
日に日に酸が落ち着いて内側のもっちり感が増して美味しく食べやすくなる。こんなに味の変化があるんだ…と驚く。
クロワッサン

ころんとした大きめのクロワッサン。
何層にも重なったサクサク感と程よいもっちり感。
パン オ ショコラ

層の断面から分かるけどチョコ少なめ。
カルダモンロール

サワードウブレッドの生地が使われている。
ギュッとキメのつまった酸味を感じる生地。カルダモンが爽やかに香るスパイシーな甘いパン。
まとめ
サワードウブレッドが1/2でも大きく感じ購入を悩んでたら「冷蔵庫で一週間程保存効きますよ。ラップをしてブロックのまま冷蔵庫入れた方がカットするのが簡単」と教えてくれた。こういう会話ができるのは対面式の良さのひとつ。
味の変化を楽しめるサワードウブレッドは日々楽しめるパン。この大きさも魅力のひとつなんだと思う。
2020/06/某日
私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。
食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。
↓合わせてこちらもお読みください。
コメント