こんにちは。あいです。
テイクアウト専門の焼き菓子店であるヤスケサンフード。(2021/05/29閉店)
このお店を知ったのは、手紙舎2nd STORYで開催された内山太郎さんの個展『in a room』で、ボンボニエールにちなんで販売していた焼き菓子店のひとつだったことから。
ボンボニエールを買わずにお菓子だけ買うのもな…と思ったので実店舗へ。調べたら週2日しか営業していないではないか…。なかなかハードルが高いぞ(笑)
yaskesunfoodとは
2016年にオープンした『ヤスケサンフード』は、富ヶ谷にある「ルヴァン」で経験を積んだおおうらあやさんの焼き菓子店。食べた時に気持ちが温かくなるような、そしてそばにあると嬉しくなるような、そんなお菓子を安心できる素材を使い焼き上げている。
下高井戸駅から徒歩6分ほどの場所にあり、営業は週2日で水曜土曜のみ。11:00〜17:00売り切れ終了の場合あり。

ガラス越しの店内側には、パウンドケーキ、クッキー、タルト、ビスコッティなどが並んでいて、当日のラインナップはSNSで告知をしている。
購入したもの
コンタクトレンズしていないのが一番悪いのだけど、支柱が邪魔して商品がよく見えない(涙)後ろには列ができているし、状況的に選ぶのに焦る。
ガトー バスク
ガトーバスクとは、フランスとスペインにまたがる地域であるバスク地方の伝統菓子。
大好きなガトー バスク。販売しているお店が少ないので、あるとついつい買ってしまう。ガトーバスクに燗酒合わせるのが好きだけど今回は珈琲と共に。

ジャムは挟んでいないタイプ。
サブレ生地のサクサクとした食感と中のカスタードクリームの滑らかな舌触り。塩気のある生地が味のアクセントになっていて、ラム酒の香りが豊かなガトーバスク。
パウンドケーキ
可愛らしい名前が付いているパウンドケーキが多く、この日は10種類ほど販売していた。
厚み1.5センチくらいとちょっと薄めのパウンドケーキ。数点購入し日持ちはそれぞれ違いがあり9〜12日程度。保存方法は冷暗所。
ショコラランデヴー

ヘーゼルナッツパウダーが入っているしっとりとした生地に、カカオ58%のチョコレートがごろっと入っていてる。
チョコレートの食感が楽しい珈琲と相性が良い甘さ控えめなパウンドケーキ。
ベルキス

見た目が華やかなしっとりとした生地のパウンドケーキ。
カルダモンの華やかな香りにブリオットチェリーの酸味が加わり、食べ終わっても美味しい余韻が残る。これ毎日食べたいくらい好きな味。
木苺のほろほろクッキー
個展で販売していたのが『木苺と紫芋のミックスほろほろクッキー』だったので、ほろほろクッキーは絶対購入すると決めていたもの。

4個入り。賞味期限は4日ほど。
発酵バターの濃厚な味わいで、サクッほろっとした食感。フランボワーズパウダーの甘酸っぱさが口の中に広がり、香りが良いから次々と食べたくなる味。
ほろほろクッキーもっと買えばよかったな…。
ラムいちじくと胡桃のビスコッティ
ビスコッティは、イタリアの伝統菓子で、ビスは2度、コットは焼く、という意味の硬い食感が特徴のビスケット。珈琲やワインと相性が良いと言われている。

3個入り。賞味期限10日ほど。
香ばしい香りでザクザクとした食感の生地。独特の香りと黒いちじくのネットリした感じが赤ワインに合いそう。
まとめ
寒くなってくると焼き菓子が美味しく感じる季節。
訪問した日はオープン間もない時間にも関わらず絶えず来店客がいるということが納得する味わいの焼き菓子。こういうお店は近所にあったら頻繁に通いたくなる。
次回は当日焼き上がるスコーンを目指していきたいが、焼き上がりの時間が日々違うので出会えたら奇跡だと思っている(笑)
というのもこのお店は電話非公開なので予約が困難。

水曜日はおおつきちひろ氏によるスペイン惣菜を販売していて、こちらも気になるところ。
2020/10/某日
私は食をキッカケにして人生が豊かになりました。
食に関心を持つことで、いくつになっても食べる楽しさを失わない生き方を目指しています。
↓合わせてこちらもお読みください。
コメント